タグ別アーカイブ: お買い上げいただいたお車

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介。

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介させていただきます。
ありがたいことにいろいろなお車をお買い上げいただいております。
たくさんたまってしまったので何回かに分けてご紹介いたします。

ミライースLSA3をお買いあげいただきました。
ミライースは何台もお買い上げいただいてるのですがグレード別にするとこのLSA3がいちばん売れている
のではないでしょうか。低燃費、低価格というミライースの本流にもっともマッチしているのがこの
グレードだと思います。
意外と似合うファイアークオーツレッドのカラーもステキじゃないですか。
お買い上げありがとうございました。

ムーヴキャンバスセオリーGターボです。
セオリーというのはモノトーンのボディカラーシリーズのことを指しています。
ツートーンのかわいらしいカラーが鉄板のように思えたキャンバスですが
新型になってからダイハツもモノトーンのキャンバスをだいぶアピールしてきてます。
そして、実物はなかなか素敵なんですよ。これが。
アナザースタイルパッケージ(ビタースタイル)+ビターパックの組み合わせで食べたくなるような
キャンバスが出来上がりました。
ルーフラックの色もブラックで統一しているのがおしゃれ度をアップさせていると思いませんか。
こういうクルマって豊富なオプションの中からいわゆる”わたし仕様”を完成させる楽しみがありますよね。
はっきり言って納車の後も時々お目にかかりたい一台です。
お買い上げありがとうございました。

続いてはタフトをご紹介いたします。
このセラミックグリーンというカラーはもともとはミラトコットがデビューの時にイメージカラー
として登場しました。
しかしですよ、このカラーがタフトにはまることはまること。
グレードはGターボダーククロムベンチャーというグレード。
グラスネオボディコーティングを施工させていただきましたので、写真でもつや感の違いがわかりませんか?
個人的にタフト買うなら私も絶対これだな。
お買い上げありがとうございました。
今回はダイハツの新車を3台ご紹介させていただきました。

新車のご納期遅れが解消されずにご迷惑をおかけします。
この3台の中ではキャンバスは特に納期がかかっております(4か月超)
が比較的短い納期のお車もございますのでお問い合わせいただけると嬉しいです。

 

 

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介。

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介。
というタイトルではありますが、今回は2台しかありません。
ではさっそくご紹介させていただきますよ。

シエンタです。
一つ前の型のシエンタはスニーカーみたいなフォルムが特徴です。
形で個性を出すのが結構大変なコンパクトミニバンの世界の中で
一目でシエンタとわかる形を作り出すのは並々ならぬご苦労があったと思いますが
そのかいあって2代目シエンタは大ヒット商品となりました。
このお車は御覧のようにスロープ付きの車いす移動車。
一番ベーシックなタイプ1というタイプです。
車いすを載せないときは5人乗車。車いすを載せても4人乗車を可能にしたパッケージングは素晴らしい。
介護施設さんには運転に不慣れな職員様もいらっしゃいます。
ハイエースみたいな大きいサイズのお車は
敬遠されてしまうケースも多いとかお聞きしますよ。
デザイン、ユーティリティー、ボディサイズの3つが見事に成立したシエンタ。
個人的に福祉車両の名車だと思っております。

ちょっと前下がりでスニーカーみたいな形がかわいらしいですよね。
お買い上げありがとうございました。
続いてはミライースです。

ミライースの最上級グレード、ミライースGをお買い上げいただきました。
なんとエスティマからのおのりかえです。
エスティマよりミライースの方が良いよ。とか言うつもりはないのですが、
ご家族でのお出かけ、部活の送り迎えなどなど、ご家族の”ミニバンの季節”を過ぎると
もっとパーソナルな車が欲しくなったりしますよね。
”思いっきりコンパクトで燃費の良い車”
ということでミライースを選ばれたお客様はお目が高いと思います。
”家族で旅行に出かけることもあるし”
なんてときは、レンタカーがあるじゃないですが。
最上級、アルファードハイブリッドのレンタカーを年に4回レンタルしても、
アルファードを買って維持するよりはね・・・・・・。
ミライースという車は不思議な車で、上級グレードほど影が薄い。
でもでも、低燃費、低価格をしっかり押さえたうえで所有欲をくすぐるこのGグレードは
ひそかにねらい目かもしれません。
アルミホイール、LEDヘッドライト、電動格納ミラー、オートエアコン、スマートキーが標準装備でそれでも123万円~のお値段。
最近の軽自動車としてはバリ安いじゃありませんか。
ミライースをしみじみ眺めていると気軽に乗れるベーシックな軽自動車ながらも
親しみやすさに全振りしないエッジーなデザインは大変魅力的じゃないですか。
トヨタの豊田章男前社長が”ダイハツで一番好きな車は”と聞かれて
”コペンと答えると思ったでしょう?、ミライースです。”と答えていたのを思い出しましたよ。
良品廉価を地で行くダイハツを代表する名車ミライース。
どうぞ末永くご愛用ください。
お買い上げありがとうございました。

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介。

あいかわらずおクルマをご成約いただいてからご納車までの期間が長期化しており
お客様にはご迷惑をおかけしております。
そんな中ではありますが少しづつ新車をお客様のもとに届けることができるようになってきました。
久しぶりに最近お買い上げいただいたおクルマをご紹介いたします。

ということで、このクルマわかりますか?
はっきり言って私はわかりませんでした。
お客様のこだわりであらゆる手を尽くして見つけてきたこのおクルマの名前は”シエナ”
トヨタの北米仕様のミニバン。日本で言うエスティマ。なのか低いアルファードなのかといった風情です。
お客様はUSオデッセイ(ラグレイトでしょうか)からのおのりかえ。
5メートルを超える大陸的なおおらかなボディサイズがお気に入です。
お買い上げありがとうございました。
12月25日のご納車ということでご自分にとっての良いクリスマスプレゼントになったでしょうか。



続いてはNV350キャラバンです。
新車のご納車がままならない最近。中古車の相場は右肩上がりです。
このおクルマも決してお安いとはいいがたい一台でしたが、程度は抜群。
清掃、仕上げも行き届いていて、まさに展示場から直送されてきたような一台でした。
しかもこのおクルマは手すりやステップを備えた送迎仕様。
介護施設ではありませんが送迎車両をご希望されていたお客様にはぴったりの一台となりました。
お買い上げありがとうございました。


やっと当社でも新型キャンバスの第一号をご納車することができました。
それにしてもキャンバスのこの顔、憎めないと思いませんか?
さらにびろーんと長い(長く見える)ボディと相まって、わたしにはアザラシの赤ちゃん見たいに
見えるんですが、そこもまた憎めない。
愛嬌力抜群の一台だと思います。
画像でもお分かりの通りドレスアップパーツを盛りに盛った仕様となっております。
ざっと見ただけでもメーカーオプションのアナザースタイルパッケージに追加して
ミニライトのアルミ、ルーフラック、デコレーションステッカー、リヤスポイラーなどなど。
画像撮り忘れましたが室内でも本革風シートカバーやらアーリーアメリカン風のインテリアパネルやら
西海岸テイストがあふれてます。海が見たくなっちゃいませんか?
映え感満載の素敵な一台。しばらく展示場に飾っておきたくなっちゃいましたよ。
グレードは新型より追加されたGターボ。走りも装備も全方位死角無しの一台です。


お買い上げありがとうございました。
見て良し乗って良しの魅力的なキャンバス。
どうぞ末永くかわいがってあげてください。

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介。

最近ご紹介をさぼっていたことをお詫びいたします。
ということでさっそくご紹介させていただきます。

タントXです。
当社にとって何代目の新型タントだったのかちょっと忘れてしまいましたが、
今回たんとをお選びいただいたキモはこれ
2枚目画像のスマートパノラマパーキング。
いわゆる手放し駐車を可能にする機能です。
駐車枠の真横でスマートパノラマパーキングのスイッチを押す↓
パノラマカメラが駐車枠を読み込んでステアリングが勝手に切れます↓
クリープ現象を利用して車ゆっくりと進めます↓
シフトをリバースに切り替えます(アナウンスあり)↓
クリープ減少を利用してゆっくりバックします。↓
ブレーキを踏んで駐車枠内に止めます(アナウンスあり)
文字で書くとややこしいですが実際の動きは流れるようにスムース。
ゆっくりですが確実に駐車枠内への駐車が可能になります。
駐車が得意とか不得意とかにかかわらずいざとなったら”スマートパノラマパーキング
がある。”と思うだけで一つの安心感があるのではないでしょうか。
お買い上げありがとうございました。
スマパノを使いこなしてぜひ安心安全なカーライフをお送りくださいませ。

続いてはこちらハイゼットトラックスタンダードであります。
2WDで十分とのお話でしたのでお求めやすいお値段の2WDをご提案しました。
お客様曰く”せっかく買ったけどもったいなくて乗れない”
いやいや、うれしいですけどね。
でもせっかくだから、ぜひお乗りくださいよ。気軽に乗れるオートマ。
小回りが利く2WDですから、普段のお買い物なんかにも便利に乗っていただけますよ。
お買い上げありがとうございました。

続いては、ホンダバモスであります。
軽バン(このお車は軽ワゴンですが)はほんとに人気ありますよね。
普段使い、孫さんの送り迎えに使うとのことでしたが
流行りの車中泊にも使いたい。とのこと。
うーん。なんかすごい楽しそうじゃないですか?
後日談ですけどこのおクルマ、自家塗装でマットグレーに全塗装されていたのはびっくりしました。
写真載せたかったんですけど、持ち主様が特定されちゃうんで泣く泣く諦めます。
が、素人(失礼)とは思えない仕上がりで、器用な人って何でもできちゃうんだなと驚きましたよ。
このバモスに関しては当社では素材をご提供というスタンスでお買い上げいただいたのですが、
見事に調理していただきました。僭越ながらあっぱれでした。
お買い上げありがとうございました。
画像載せたかったな。

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介。

ではさっそくまいりますよ。

ダイハツのザ・スタンダード。ムーヴをお買い上げいただきました。
今や軽自動車といえばムーヴやワゴンRみたいな形を思い浮かべる方も多いかと思います。
いわゆるハイト系軽自動車というヤツがこのかたちです。
ちなみにもっと背の高いタントやスペーシアはスーパーハイト系と呼ばれてます。
では昔からあるアルトやミライースみたいなおクルマは?
実はこういうおクルマを業界では”セダン”って呼んでるみたいですよ。
セダンというとクラウンやらカローラやらのトランクのあるタイプを呼ぶイメージがあるのですが軽自動車のカテゴリー分けはこれはこれで独特です。
まあ、お客様がどう呼ぼうともちろん自由なわけですが。
ムーヴやワゴンRはひところに比べると注目度は下がってしまった感がありますが
取り回しやすさや乗り降りのしやすさ、そして価格を考えると非常にバランスがとれたカテゴリーかと思います。
”背の高い荷物が立てたまま入る”とかのキャッチコピーはインパクトがありますが、
まあ、荷物だけがその車を選ぶ理由のすべてじゃないですからね。
ムーヴは日々の通勤に、市内近郊のお買い物に、グッドバランスな一台。
もっと注目が集まるといいのになと思います。
お買い上げありがとうございました。
あ、タフト、ハスラー、キャンバス、トコット、ラパン、キャストはどのカテゴリーでしょうか?
実は”テイスト系”という裏カテゴリーがあるとかないとか。
(もうわけがわからないですよね)

カテゴリー分けをぶっ飛ばす個性爆発な一台をお買い上げいただきました。
ジムニーです。
これはSUVではありませんよ。
本格クロスカントリーです。断言できます。
日本には(ていうか世界にも)ジムニーしか行けない場所がたくさんあるみたいです。
しかもこのクルマはマニュアル車。乗用のマニュアル軽自動車って、ジムニーとコペンとエヌワンと・・・・・・。各メーカーかろうじて一車種づつ残っているだけになってしまいました。
コロナやウクライナの戦争以前から変わらずのご納車まで一年待ちは解消される気配がありませんが、一年待ってでも手に入れたいと思えるだけのぶっちぎりの魅力があるのも事実です。
お買い上げありがとうございました。

ニッサンNV350キャラバン福祉タクシー作製

ニッサンNV350キャラバンの車いす移動車をお買い上げいただきました。
が、お話はここで終わりません。
日本福祉車両協会やふくしるのネットワークを総動員して中古でお探ししてきたこのおクルマ、
これからかなり専門的な追加装備をほどこして福祉タクシーとして生まれ変わります。
追加装備まえのお姿がこちら

ごくごく一般的なNV350の車いす移動車です。
が、買うと高額なストレッチャーがこのクルマには付属しています。
こういうところが中古車を選ぶメリットだったりしますし、今は何より納期の問題もありますので
いつ納車になるかわからない新車に対して”見て買える”中古車には大きなアドバンテージがありますよね。
で、ここからが本題。
このNV350に追加装備をほどこして福祉タクシーに生まれ変わらせるための改造が始まります。
お客様のオーダーはこちら
〇点滴フックの追加
〇酸素ボンベホルダーの追加
〇換気扇の追加
〇窓にカーテン追加。間仕切りにもカーテン追加。
もちろん車ですからこの状態で車検が通るようにしないといけません。
うーん。と悩んだ末に、こうなりました。


あまりに後付け感がないので迫力がないですが、まるで違和感なく取付できました。
ルーフに見えるのが点滴フック、換気扇
サイド(壁側)にカーテン、酸素ボンベホルダーです。

↓ルーフに突き出た煙突みたいなのが換気扇です。

そして、

ナンバーにモザイクかけさせていただきましたが、ナンバープレートは営業ナンバーを取得。
はれて福祉タクシー(事業用)となって生まれ変わりました。
運輸支局で持ち込み登録を行ったのですがすべての検査が終了し、あたらしい車検証が
できた時はほっとしましたね。
実はこの後サイドストライプを入れてより福祉タクシーらしく仕上げる予定です。
お買い上げありがとうございました。
このたびの福祉タクシー製作を通じてこちらも色々勉強させていただきました。
福祉車両でお困りのことがございましたらまずはご相談ください。
お客様のお役に立てるように全力を尽くします。

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介。


まずはこの一台。
やっと初日が出ました。昨年末にマイナーチェンジしたハイゼットトラックです。
今年最初のご成約だったにもかかわらす、時は流れてこれを書いている本日4月15日にようやく
ご納車することができました。
オートマがCVT化されたことが話題の中心のハイゼットトラック。
ですが4枚リーフスプリング、スーパーデフロック機構を備えた農用スペシャルにもCVTが設定されたのも
話題です。
ですが、このおクルマは5速マニュアル。
ですが、マニュアル車にもスマートアシストとエコアイドルが標準装備。
3枚目の画像を見てください。
とても軽トラのコクピットとは思えない豪華さ(とスイッチの多さ)です。
納期は・・・・・・とにかく長かった。ほんとにごめんなさい。
なんとか田植えの季節に間に合って良かった。
”田植えに使うのもったいない”とお客様は言ってましたが、軽トラは働いてなんぼ。
ぜひ楽しく快適に、そしてがんがん使い倒してくださいませ。
お買い上げありがとうございました。


お値段も魅力!なミライースをお買い上げいただきました。
ミライースのLグレードは確かにコスパ最強のベストバランスカーなのですが、
最近の売れ筋はLよりちょっと上級のXリミテッドに移ってきたような気がします。
本来オプション扱いのナビ装着用アップグレードパック19,800円が付いて
お値段据え置きの1,118,700円(Xリミテッドは寒冷地仕様が標準となります)
新車選びで難しいなといつも思うのは、グレード選びです。
こっちのグレードの方が安いけど、メーカーオプションであれとあれを追加するなら
最初から上のグレードを買った方が・・・・・・とか言う悩みはあるあるです。
コストを優先させるのか装備を優先させるのか、
グレード選びに”軸”がないからこういうことになる。というのはわかっているのですが、
メーカーの方もうまいものでして、絶妙な価格設定でユーザー(と販売店)を迷宮に引きずり込もうとします。
だから我々販売する方が○○ならこのグレード。という軸をもってお客様に提案することが大切です。
わたし、今回の販売を通じてこのXリミテッドをミライースのグレード選びの軸にすることに決めました。
LEDヘッドランプ、電動格納式カラードドアミラー、寒冷地仕様(リヤワイパー含む)そして純正ナビ装着用のアップグレードパックが装備されて1,118,700円は十分お安い。
装備と価格のベストバランス。ミライースXリミテッド。推しです!

余談ですが実はこのおクルマ某法人さまへの寄付車両としてお買い上げいただいたものです。
贈呈式には私も立ち会わせていただいて車の説明とかをさせていただきました。
地元の重鎮が勢ぞろいしてたので妙に緊張しましたよ。
お買い上げありがとうございました。精いっぱいのアフターフォローにつとめさせていただきます。

最近お買い上げいただいたおクルマをまとめてご紹介。



ゴルフトゥーランです。
久しぶりに新車の輸入車をお買い上げいただきました。
”大人数でのれる絶対安全な車を”ということでこのトゥーランをお勧めしました。
というより、もうほとんどお客様の方で”コレ”て感じで決めてきていただきました。
輸入車でも買うかっていうノリでもももちろんいいのですが、ミニバン系って選択肢が多いですよね。
同じようなのを国産車で選ぶともっとリーズナブルなお値段で買えるし・・・・・・。
とか思い始めると、決められないかもしれません。
やっぱ”多人数乗車”と”安全性”というテーマ?に絞り込んでおクルマ選びをされたのが高い満足度に
つながってるんだろうなと思います。
ご商談は、早かったですよ。マジで。
お買い上げありがとうございました。
車は使ってなんぼ。日々のご移動に、お子様の送りむかえに、がんがん使ってくださいませ。
つづいて


ただのシエンタ。ではありません。福祉車両です。

ただのスロープつき車いす移動車ではないです。

助手席が、こう、ぐるっと手動で回転します。
助手席ターンシート付きのシエンタウエルキャブ。
中古でお探ししたのですが、これがなかなか見つからないんですよ。
個人でお使いになるおクルマということでご提案したのですが
ご提案→検討→決定→売り切れ→再提案。
みたいなループを3回くらいくりかえして思い切ってお買い上げいただきました。
シエンタウエルキャブのタイプ3というグレードです。
”今のところ回転シートがあればいいんだけど、将来にそなえてスロープがあれば”
というご希望になんとかこたえることができました。
新車もご検討いただいたのですが、なにせ新車の福祉車両となると納期が長い!
数少ないタイプ3の中からお客様の目にかなう一台をお探し出来て良かったです。
手動で助手席が回転するタイプを扱ったのは私も初めてでしたので、ご納車前に何回もリハーサルしたのは
ここだけの話にしといてください(笑)
お買い上げありがとうございました。使い方がわからない時はいつでもお問い合わせ下さいね。

続いてもシエンタの車いすスロープ車です。
こちらは個人のお客様ではなく介護施設で送迎にお使いになるということでお探ししました。
前出の現行型シエンタとちがってだいぶリーズナブルな価格に落ち着いてきましたのでこちらも
おススメです。
クルマ自体の違いで先進の安全装置などはありませんが、スロープ部分の使い勝手は現行のシエンタとほぼ一緒です。
当社のお客様だけでこのシエンタのスロープ車は何台あるんだろう。
クルマ自体の取り回しのしやすさ、室内の広さ、価格その他旧型になっても魅力いっぱいの一台です。
お買い上げありがとうございました。

福祉車両ではありませんがタントをお買い上げいただきました。
グレードはXなのですが、キモはコレ↓
メーカーオプションで右側にもパワースライドドアを付けました。
実はこれはこのXグレード(やXターボ)の落とし穴。
パワースライドドアが左側(歩道側)にしかないクルマは案外多いです。
たしかに、なけりゃないで・・・・・・。と思うのですが
1人で乗るときの動線をかんがえてみてください。
クルマの右側に回る→右のスライドドアを開ける→後席に荷物を置く→そのまま運転席へ。
このとき両手に重い荷物を持ってたらどーです?
やっぱり右側にもパワースライドドア、欲しくなりませんかね。


わたしはちゃんとご提案しましたよ。と言いたいところですがお客様からのお申し出により
装着させていただきました。
ちなみにオープンクローズスイッチの上の時計マークのスイッチは
ウエルカムオープン予約ボタンです。
降りる前にこのスイッチを押してクルマをロックし、車から離れると、車に戻ってきて
スライドドアの前に立つとボタン操作なしでスライドドアがすーっと開きますよ。
しかしこれもパワースライドドアあっての芸当。どーです?パワースライドドア、付けるなら両側でしょ?
お買い上げありがとうございました。タントは日常の使い勝手に非常に優れたおクルマです。
ぜひ末永くご愛用くださいませ。

ニッサンオーラをお買い上げいただきました。

続いてニッサンオーラをご紹介いたします。
オーラ、オーラと言いますが、正確にはノートオーラ。
日産のコンパクトカー”ノート”の上級版。
3ナンバーにワイド化されたボディをまとったプレミアムコンパクトカーです。

使い勝手にすぐれたコンパクトカーとしてノートは魅力いっぱいです。
プラスこだわりを詰め込んだのがこのノートオーラではないでしょうか。
ユーザー様がこだわったのは音。
オーディオのサウンドです。
オプション設定されたBOSEパーソナルプラスサウンドシステムを装着しました。
車の上級オーディオというとスピーカーの数が6個とか8個とか。プラス重低音用のウーハーとかと
スピーカーの数を競うパターンが目につきます。
このオーラのスピーカーも数で言ったら8個。立派なものです。が、数が問題ではありません。
フロントのヘッドレスト部分に一組づつのスピーカーが複雑な形で仕組まれておりまして、重低音用のウーハーはありません。
個人的に家のオーディオでBOSEのスピーカーを愛用しているのですが、小さい音量でも”痩せない”音を聞かせるスピーカーです。
また、小さくても独特のスピーカーレイアウトでふくよかな音を出しますのでBOSEはカーオーディオとの相性はすごくいいんじゃないかと思います。

もう一つユーザー様のこだわりはこのボディカラー。
オペラモーブメタリック/スーパーブラックの2トーンはピンクともムラサキとも言えない個性的な色。
ニッサン的にもかなり攻めたボディカラーだと思いますが、いつぞやのピンククラウンみたいな、いわゆる”イロモノ”ではありません。
ニッサンの”今”を全力で表したボディカラーだと思います。
特にグラスエリア全体からルーフまでが一体に見えるこのルーフのブラックはほんとにイイ!
陳腐な言い方ですが”甘くなりすぎない” ”個性的だけどイロモノではない” いうことなしです。

お客様は軽自動車からのおのりかえ。
ミニバンも検討したのですが、やはり好きなクルマを。ということでノートオーラを選びました。
e-POWER,プロパイロットなどなど他にも魅力満載のノートオーラ。
納車までかなりお待たせしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
お買い上げありがとうございました。

 

ダイハツコペンローブSをお買い上げいただきました。

相馬自動車商工的に2月は納車ラッシュでした。
たくさんのお客様にたくさんのおクルマをご納車することができてわたしもうれしいです。
張り切ってご紹介させていただきます。

やっぱりまずはこの1台。
このクルマには華があります。
宝石のような一台。ダイハツコペンをお買い上げいただきました。
しかもグレードはローブS。
ビルシュタインのショック、BBSのホイール、レカロシート、モモのステアリング・・・・・・。
ブランドで固めたプレミアム仕様となっております。
お客様は某国産軽スポーツからのおのりかえ。
小排気量をぶん回す楽しみを知り尽くしたお客様にこのコペンはどう映るのでしょうか?
コペンにはオープンという楽しみもありますから、飛ばして良し、流して良し、ながめて良し。と
また違った楽しみ方もできるのでは?と思いますよ。

個人的にコペンのGRスポーツを所有しているのですが、
デザイン的にはこのヘッドライト下に伸びるLEDの”タレ”が大好きなんです。
そこに来てローブSのビルシュタインショックを見ちゃったら、
”やっぱりこっちにしときゃ良かったかな”とかちょっとジェラシーを感じてしまいましたよ。
羨望のローブS。
どうぞ走り倒し、遊び倒してお楽しみくださいませ。
お買い上げありがとうございました。